生活習慣にすることが一番「自然に生きる力」と「継続する力」となり無理がない

子どもの基本的生活習慣「自然に生きる力」と「継続する力」

最も当たり前のことが欠如しているので、「家庭の教育力の向上に向けた取組」として文部科学省が「文部科学白書」として問題提議しています。

「子どもの基本的生活習慣の育成に向けた取組」

子どもたちが健やかに成長していくためには,適切な運動,調和のとれた食事,十分な休養・睡眠が大切です。しかしながら,最近の子どもたちを見ると,「よく体を動かし,よく食べ,よく眠る」という成長期の子どもにとって当たり前で必要不可欠な基本的生活習慣が大きく乱れています。こうした今日の子どもの基本的生活習慣の乱れが,学習意欲や体力,気力の低下の要因の一つとして指摘されています。
このため,家庭における食事や睡眠などの乱れを個々の家庭や子どもの問題として見過ごすことなく,社会全体の問題として地域が一丸となり,子どもの健やかな成長を期して学習意欲や体力の向上を図るための取組を推進することが必要です。

「早寝早起き朝ごはん」国民運動の展開

早寝早起きや朝食をとるなど,子どもの望ましい基本的生活習慣を育成するため,「子どもの生活リズムの向上プロジェクト」として,全国的な普及啓発活動や先進的な実践活動などの調査研究を行っています。

< 参考 文部科学省 >

文部科学省が問題にしている内容は、栄養学・心理学・脳科学を学ぶ以前に、当たり前のように「生活習慣」として子どもと過ごさなければならない内容です。

その上で、栄養学・心理学・脳科学の知識を得て、効率的に物事を考え、継続し「生きる力」を身につけていくことが理想です。

基本習慣の「早寝早起き朝ごはん」が、社会に出て歳を重ねて行くにあたって、一番「健康で幸せに時を過ごすことができ、学力…そして仕事が自然にできる」という、何よりも財産になります。

SPONSORED LINK



早寝早起きや朝食を摂ることと国民運動にしなければならない現状

 

「早寝早起き朝ごはん」十分な睡眠・バランスのとれた食事・適切な運動など規則正しい生活習慣が大切

とても大切なことなのに、国民運動にしなければならない状況になっていることは、今後の若者の精神的肉体的な成長及び社会生活が心配されます。

子どもの進路も大切ですが、心身共に健康であることが何よりも大切であることを、親御さんたちは1番に考えていきたいですね。

 

TOMOIKU – 共に育む

(合)共育生活研究所
栄養学・心理学・脳科学を知ることはとても大切なことですが、学ぶ以前に、「生活習慣」として生きていくための食事や、社会の危険性やマナーを伝えていくことは、「生きていく力」として必ず身につけなければならないことです。 その上で、栄養学・心理学・脳科学の知識を得て、効率的に物事を考え継続し「生きる力=社会で生きる力=自力で生きる」を身につけていくことが大切です。 sei

こどもと共に育む TOMOIKU

  1. 2020.03.22

    パンデミック長期休校で腕が磨かれる家事手伝い・子供料理・…

  2. 2020.02.18

    子どもが自分で食を選び料理をする生き抜く力!想像力を育て…

  3. 2020.02.18

    サクサクにできるクッキー搾りだし道具が便利!子供料理の想…

  4. 2020.02.18

    子どもの社会性と親(大人)の事情の交差!あなたや子どもは…

  5. 2020.02.18

    幼稚園の受験で必要なことは幼児期教育で地頭力を鍛えること…

  6. 2020.02.18

    子どもの「自由」と「放置」言い訳が多い親子と権利と義務問…

  7. 2020.02.18

    遊びから創造性を育て、自ら考え学ぶ習慣を持つことが基本

  8. 2020.02.17

    子どもの脳活「ピタゴラスイッチ」で脳を育てよう!集中力や…

  9. 2020.02.14

    子育て4つの教訓!子供の命の教育は食事から「犯罪と食」

  10. 2020.02.10

    なぁ~んだ「おかあさんだいすきまますてき」健康食の合言葉…

  1. 2020.02.18

    子どもが自分で食を選び料理をする生き抜く力!想像力を育て…

  2. 2020.02.18

    サクサクにできるクッキー搾りだし道具が便利!子供料理の想…

  3. 2020.02.14

    子育て4つの教訓!子供の命の教育は食事から「犯罪と食」

  4. 2020.02.10

    なぁ~んだ「おかあさんだいすきまますてき」健康食の合言葉…

  5. 2018.06.07

    白いごはんが食べられない子どもたち問題-私見

  6. 2015.09.09

    離乳食のスタートは「食」の在り方に結びつく!食材合言葉「…

  1. 2020.03.22

    パンデミック長期休校で腕が磨かれる家事手伝い・子供料理・…

  2. 2020.02.18

    子どもの社会性と親(大人)の事情の交差!あなたや子どもは…

  3. 2020.02.18

    幼稚園の受験で必要なことは幼児期教育で地頭力を鍛えること…

  4. 2020.02.18

    子どもの「自由」と「放置」言い訳が多い親子と権利と義務問…

  5. 2020.02.18

    遊びから創造性を育て、自ら考え学ぶ習慣を持つことが基本

  6. 2020.02.17

    子どもの脳活「ピタゴラスイッチ」で脳を育てよう!集中力や…

  7. 2020.02.08

    子どもの世界を広げる絵本は多角的に心と脳を育てている

  8. 2020.01.08

    3歳第一反抗期!外出先でのわがままは許せない親心と子ども…

  9. 2020.01.02

    子どもの礼儀作法「しつけ」っていつから学ぶ?迷惑な子にし…

  10. 2019.12.01

    親と子ども・人としての危険認識の欠落が危険や死を招くので…

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ